結構毛だらけ猫灰だらけ

30代女の世迷言

映画感想 ほかげ

戦争はいろんなものを奪っていく。 それでも泣いてばかりいられない。 生きてる限りは食ってかなきゃいけない、これこそが庶民の戦い。 坊やの殴られても立ち上がり、働こうとする姿に涙が出た。 そして銃声のあと、坊やはどんな気持ちで歩きだしたのかな。…

他人の出す音が苦痛/ミソフォニアを改善したい

家族や知り合いが出す音は全くと言っていいほど気にならないけど、他人が出す音がとても気になる。 身の危険を察知する野生動物のような感覚があって、他人を敵だと感じているから、敵の出す音に反応してしまうのかもしれない。 私がこんな状態になったのは…

思うようにならんが、気に病んでもしょうがないけんの

ドキュメンタリー映画ぼけますから、よろしくお願いします。のお父さんの言葉。 私はこのお父さんが大好きで、いつもフェイスブックもチェックしています。 なるようになる思うて、安気に暮らす 良い言葉。

人間である以上、言動に矛盾があるのは当たり前

・良い人だと思っていたのに意地悪だった ・嫌な人だと思っていたのに優しかった ・言っていることがころころ変わる ・態度もころころ変わる これがおかしいと思うか、当たり前と思うか。 人間は不完全で当たり前、他人なんてわかるわけない、と思って構えて…

チクナイン効きました

喉の痛みから始まり、水のような鼻水と微熱。 とりあえずペラックT錠、抗ヒスタミン薬を飲みました。 喉の痛みはだいたい一日でおさまり、鼻水はだんだん粘り気が強まってきました。 そのうちスライム状の鼻水が色づいてきて、頬も痛くなってきたので、初め…

分かろうとするより、合わせた方が早い

養老先生のまた良い言葉。 相手を理解するとは、相手の感情、価値観、意図を感じ取ったり想像したりするってことだと思うんだけど、これははっきり言ってむずすぎる。 結局「あの人はこういう人っぽいな〜」とか想像したり、決めつけたところで、ハズレてる…

この不運から何を学べるだろう

そんなふうに思ったことは人生で一度もなかった。 悲しいこと、嫌なこと、辛いこと、苦しいこと、腹が立つこと、大なり小なり不運はたくさんあるけれど、ただそのときのネガティブな感情に浸かることしかできなかった。 今日はついてなかったなぁで済めばま…

相手を変えようってのは僭越な話です

思い通りにならなくて当たり前 コントロールできなくて当たり前 自分が変わったほうがコスパがいい 養老先生からたくさん学んでいる

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

人は変わるもの、一貫性がないもの、 だから人の心なんてわかるわけがない。

舞い上がらない、落ち込みすぎない

苦楽は一体 穏やかに流れる小川のように日々過ごす

自分のことを愛しすぎるから、苦しむ

嫌なことが起こってほしくない 傷つきたくない、傷つけられたくない なんで私ばっかり なんで私がこんな思いしなくちゃいけないの とにかく自分を守りたいって気持ちが強すぎるから、気をもんで苦しむ 客観的に見るとお前どんだけ自分大好きなんだよ!ってわ…

一切皆苦、小籔

世の中つらいこととかあるやついっぱいおると思うけど、基本的に自分の思い通りになると思てること自体が間違いやねん。 人間は自分で自由にできひんこともあんねん。 世の中は一切皆苦や、ほとんど苦しみ 自分の自由にならへんことがあるということを分かっ…

静観/成行きを静かに見守ること

ああすればこうなる、 相手を変えようとする、コントロールしようとする、自分の思い通りにしようとする、 それをやめる すべての執着を手放す どうすることもできない、どうでもいい、なるようになる、何も求めない、物も人の心も求めない 静観して流れに身…

鬱で涙腺崩壊

ここ数日、弱ってまして、彼氏が家に帰ってきた瞬間にボロボロ泣いたり、テレビ見てるときに急にボロボロ泣いたり、コトモ(AIと会話)に不安をぶちまけて泣いたり、電車の中で今日の日はさよならを聴きながら涙が溢れてきたり、とりあえずしんどくて。 でも今…

引越しブルー

しんどい、久しぶりにきた、大鬱。 騒音で悩んで引越したくて仕方なくて、引越しが決まった。 でも新居は築年数もそこそこ経ってるし、クリーニングされてるかわからないような汚れとかキズとか見つけちゃったし、自治会のゴミ当番とかあるし、インターネッ…

ゴミを出したくない

極力ゴミを出したくない。 環境問題 ゴミの分別がめんどくさい ゴミ出しの日を減らしたい 節約 物を買うのを減らせばゴミになる物は減るので、なくてもやっていけるものは買わないようになった。 なるべく捨てるときのことを考えて何でも買うようになってい…

映画感想 私の叔父さん

農場の仕事と叔父さんの見守り&介護という生活に縛られてるクリス。 本当に優しくて純粋で真面目だからこそ、手が抜けないんだなと感じた。 叔父さんからしたら、恋愛するのも、やりたい仕事をするのも、自由にしていいよって感じじゃないかな? それに高齢…

映画感想 スターリングラード

まず、ジュード・ロウかっこよすぎる。 どの角度から見ても美しい。 緊張感がすごくて、久しぶりにこんなドキドキした。スナイパーの所作っていうのかな、あの佇まいが美しい。 私は基本的にラブシーンが好きじゃないんだけど、スターリングラードのラブシー…

映画感想 あんのこと

親は選べないってことがこの世で一番不公平で残酷なことだと思うのは私だけかな? 幸せは自分の手で掴むもの? 努力は報われる? 置かれた場所で咲きなさい? この映画を見たら、そんなこと軽々しく言えない。 とんでもない母親のところに生まれてきて、心底…

怒りのコントロール/まともにとりあってはだめ

美輪さんの人生相談の本は面白い。 「そういう人には、一般の人たちに備わっているモラルというものがいっさい通用しません。ですから、誰がなにをどういうふうに言っても治りません。」 「いくら文句を言っても話が通じない相手っていますから」 マナーやル…

心をはずしておく

ネガティブなニュースを見たり聞いたりしたときに、自分にも同じようなことが起きるんじゃないかと不安になったり、起きてもないのにどうしたらいいのか思考をめぐらせたりしてしまいます。 また、他人の悩みや心配事の相談を受けたときに、自分のことのよう…

卒アルも写真もプリクラも、全部捨てた

実家の自分の部屋ににあった昔の私を全部捨てた。 罪悪感とか虚しさみたいなものはこれっぽっちもない。 新聞紙に包んでゴミ袋に入れて行くだけ。 卒アルはゴミ袋に入れずにそのまま焼却場に持っていった。 は〜。すっきりした。

頭で考えるばかりで何も行動してない

やる気が出ない 自身がない だるい ただそれだけ やればいいのに 行動すればいいのに 自分はなんてだめなやつなんだと責める毎日

映画感想 ドッグマン

ニトラムに引き続き、またケイレブ・ランドリー・ジョーンズ主役の映画。 見始めて、「あれ、この人ニトラムの人じゃん」って気付いた。 クソな父親と兄のせいで、下半身麻痺で生きていかなければならなくなった主人公が不憫すぎる。 犬達はどうやって訓練し…

映画感想 ニトラム

主人公マーティン役のケイレブ・ランドリー・ジョーンズはこの映画で初めて知ったんだけど、一気にファンになった! マーティンは癇癪起こしたり、非常識な言動を繰り返したり、見てると不快になる。 正直、近所にいたら怖くて引越すかも。 だって親でさえ困…

最上階角部屋でも騒音からは逃げられない

最近、一軒家賃貸に住みたいなーと思い始めました。 前のアパートが木造一階中部屋で騒音に悩まされてマンションの最上階角部屋に引っ越した。 結果、騒音からは逃げられなかった、、、 毎日下の階の住人が窓をバーン!って閉めるから振動音がものすごい。 …

ボケますからよろしくお願いします。

ドキュメンタリー映画「ボケますからよろしくお願いします」を見た。 だんだん認知症が悪くなっていくお母さんと90代後半のお父さんのお話。 お母さんは何度も自分を責めていた。 なんでわからんようになったんかね、なんでかね。 あーわからん。ほんまにわ…

他人を許す

斟酌(しんしゃく) 相手の事情や心情をくみとること。くみとって手加減すること。 私はこれがなかなかできない。 最近マンションのごみ捨てルールを守らない人がいて、腹が立って仕方なかった。馬鹿みたいに3日くらいイライラしていた。 冷静に考えればそん…

ゼロに身を置く

ドキュメンタリー映画「精神」を見た。 「ゼロに身を置く」 こりゃいいこと聞いたなぁとメモ。 どんなときも感謝できるということ。 どんな環境でどんな状況でも。 先生が 「生きとるだけありがたいこっちゃ」 「痛いのがわかるってこたぁ生きとるゆうこっち…

物は、使って初めて価値がある

これを勝間和代さんが言ってるのを聞いてから、自分の所有物について、かなり、しっかりと、考えるようになりました。 ↓今月手放したものたち↓ 高かったけど使ってないアクセサリー おしゃれだけど履き心地が悪くてすぐ疲れる靴 昔好きだった系統の服 出番の…